週末を美味しく japanese home cooking

自炊:自分が食べたいものを、自分好みに調理して、自宅で美味しくいただく。

2023.10.29:チャーハン2種とからあげ

昨日のは天ぷらで贅沢したので、節約メニューのチャーハンとからあげです。
昨日のメニュー:2023.10.28:イカと野菜の天ぷらを、日本酒で晩酌。

購入した材料はこちら。

購入材料

卵:昨日のあまり 焼豚:200円 ネギ:160円 納豆:70円 鶏もも2枚:360円
その他:キャベツ、レタスは残り物
計:790円
では、準備です。
まず米を研いで、炊きます。チャーハンに使用するのは約3合。
(私と家族(計4名)の名誉のために書きますが、翌日の3人分の弁当分も含みます。。よって、7人前の分量です。)
まずは、唐揚げの下ごしらえ。

唐揚げ用の鶏もも肉

鶏もも肉を一口大に切ります。
そのあと、切った鶏肉をボウルに入れ、醤油、チューブのにんにく、しょうが、塩コショウ(ダイショウの味塩コショウ)を入れ、よく混ぜます。

唐揚げの下ごしらえ

分量は、適当です。
鶏もも肉2切れだと、醤油は2まわり、にんにくは4押し、しょうが1押し、塩コショウ3振りといったところでしょうか。
鶏もも肉3切れだと、醤油は3まわり、にんにくは5押し、しょうが2押し、塩コショウ4振りといったところ。)
よく混ぜたら、冷蔵庫に入れ寝かします。寝かすのは30分ぐらい。
あんまり寝かすと、味が馴染みすぎて薄くなるような感じになるので、短いほうが好みです。
その間に、チャーハンのネタ(ネギ、焼き豚)を切ります。
30分後、唐揚げを揚げはじめます。

唐揚げ調理の画。

ウチは、からあげにつける粉は片栗粉派です。他の家だと小麦粉だったりするんですんですね。片栗粉だと竜田揚げと言うらしいですが。
私は、子供の頃から唐揚げは片栗粉だったので。。。 片栗粉のほうがカラっと上がるような気がします。揚げるときは、中火の強火寄り。サッと揚げます。
唐揚げを揚げ終わったら、ちょうどご飯が炊きあがるので、チャーハンに取り掛かります。 チャーハン開始前の様子。

チャーハン(プレーン)の用意。

油、焼豚、ネギ、卵、鶏ガラスープの素、ご飯を指差し確認後、開始。
中華鍋に油をいれ、油が熱くなったら温、焼豚とネギを投入。
少し焦がすように炒めて、次にご飯を1.5合、ご飯の上に卵2個を割って入れ、卵とご飯と具を切るように混ぜます。
よく混ざった後、鶏ガラスープの素と、塩コショウを振ります。焦がさないように、火加減に気をつけながら混ぜれば、出来上がり。

出来上がったチャーハン(プレーン)

次は、納豆チャーハン。

納豆チャーハン用意。(卵は2個使いました。)

作り方はプレーンとほんとん一緒。納豆は事前にタレを入れ、よく混ぜておきます。(私はタレは使う派です。もったいない。)

鍋に入れる順番はほぼ一緒、油を鍋に入れ、油が熱くなったら、焼豚、ネギを強火で炒めます。

油で焼豚とネギを強火で炒める。

次に、ご飯、卵を入れ、切るように混ぜます。

ご飯(1.5合)、卵、(納豆)を投入。

次に納豆を投入、切るように混ぜます。(納豆を後で入れるのは、納豆に火が通り過ぎないようにするため。たぶん。。)

納豆(2パック)を投入。

納豆の粘りが焦げやすいので、火は中火程度。焦げないように混ぜ、均一になったら、鶏ガラスープの素と塩コショウで味を整えたら出来上がり。味付けの鶏ガラスープの素と塩コショウを少なめに。(納豆のタレの味分だけ減らす。)

納豆チャーハン出来上がり。

チャーハン2種と唐揚げ完成の画。(+グリーンサラダ)

第3のビールを切らしたので、先日届いたふるさと納税返礼品のビールで晩酌としました。

チャーハンと唐揚をアテにビールを飲みます。

私と子どもたちの分の弁当に、チャーハンと唐揚げを入れ、残りは完食となりました。

2023.10.28:イカと野菜の天ぷらを、日本酒で晩酌。

前日は秋の冷気が入ってきて海が荒れていたのか(西日本では雹が降った。)、
スーパーにはほとんど冷凍モノの魚介しか置いてなかった。
そんななか、イカが比較的安かったので、イカ白身魚、野菜の天ぷらにすることにしました。

本日のおかずの天ぷら盛り合わせ

今回、購入した食材はこちら。

購入食材

値段はこんな感じ。
イカ:400円、白身魚:400円、卵:200円、小麦粉:200円、サラダ油:260円、玉ねぎ:160円、ピーマン:160円、なす:160円、人参:余り物、大根:160円。
計:約2,100円

では、料理開始です。野菜を切り、イカをさばいて、白身魚を切り分けます。

玉ねぎは、爪楊を刺して固定します。

切った野菜

イカは、頭と内臓を取って、縦に半分にします。

捌いたイカ

切り分けた白身魚

あと、食材を揚げる前に大根をおろしておきます。

大根をおろし。

写真の大根おろし、陶器製でお気に入りです。ダイソーのスタンダードプロダクツで300円で購入しました。普通のおろし器に比べてフワフワにおろせます。
さあ、揚げましょう。 まずは野菜から。

なすの天ぷら

イカは爆発するので、フタをして揚げます。

完成。汁物が欲しかったので、永谷園のアサゲで代用。

我が家の天ぷら、完成の図

では、まずは飲み慣れた(第3の)ビールでいただきます。
天ぷらつゆは、白出汁に同量の水を加え、大根おろしをたっぷりと。

実食。揚げたては旨い。

こなれたところで、日本酒を準備。 今回は冷酒で頂くことにしました。

大吟醸 壱火 高橋商店(繁桝)をお冷やで。(妻に付き合ってもらいました。)

大吟醸 壱火 」、一杯目は、超淡麗辛口に感じましたが、少しすると香りと味わいが増してくるのが感じられました。

どうやら、日本酒もワインみたいに空気に触れさせたほうが美味しくなるものがるみたいですね。 日本酒では、このお酒で初めての体験でした。
飲む前に、徳利をフリフリして、旨味が増した日本酒を頂きました。
下は参照したページ。

kajiyanet.com

日本酒は妻に付き合ってもらって2合ほど飲んで終了。
今日も美味しかった。ごちそうさまでした。

このお酒、大吟醸壱火の購入の経緯はこちら。

japanese-home-cooking.casuallys.com

繁桝「秘蔵酒を楽しむ会」第一回神無月頒布(令和5年(2023))

8月に入会した、繁桝の「秘蔵酒を楽しむ会」。 繁桝「秘蔵酒を楽しむ会」第1回神無月頒布、「大吟醸壱火」と「熟成大吟醸」がついに来ました。
10月のはじめに、申し込みを行った酒屋さんから連絡が入り、早速、その日のうちに受け取りに行きました。
支払いは先に済んでいたので、酒屋さんでは受け取るのみで帰りました。 それがこちら。

繁桝「秘蔵酒を楽しむ会」第1回神無月頒布(令和5年)

中身がこちら、

繁桝「秘蔵酒を楽しむ会」第1回神無月頒布の中身

大吟醸壱火」と、「熟成大吟醸」が各1本。リーフレットが1枚入っていました。
リーフレットの中身がこちら。

令和5年 繁桝「秘蔵酒を楽しむ会」第1回頒布のリーフレット

リーフレットを読んでみると、
大吟醸壱火」は、山田錦を使用した大吟醸酒で、半年ほど熟成させたなめらかなお酒とのこと。
「熟成大吟醸」は、山田錦40%まで精米した大吟醸酒を4年間低温熟成した、熟成酒で、香りの立つ、ぬる燗がおすすめ。
、、、、読んでるだけでうまそうです(汗 。

 

 

 


大吟醸壱火」のラベルがこちら。

大吟醸壱火」の表記(裏ラベルは無いです。)

「熟成大吟醸」のラベルがこちら。

「熟成大吟醸」ラベル表記

どちらのラベルにも、責任者と杜氏の名前まで記載されています。 責任感からなのか、そうとうな自信があるのか。。。

う〜ん。
こりゃ気軽に飲めませんね。なにかちゃんとしたアテで飲まないと。お酒を作った人に失礼な気がしてきました。
なので、すぐには栓を開けずに、じっくりお酒のアテになるオカズと、飲む日を決めたいと思います。

あと、12月には3本来るし。。 こりゃ楽しみな冬になりそうです!

繁桝(高橋商店)さんのリンクはこちら。

繁桝(しげます)筑後手造伝統之酒|高橋商店

あと、置いてあるところは限られていたり、一升瓶(1800ml)での販売だったりしますが、楽天、アマゾンでも購入できるみたいですね。

楽天サイト:(福岡県)繁桝 秘蔵酒を楽しむ会 第1回目 720ml 大吟醸 2本セット 箱入 特別販売 ※2023.10.26:どうやら早々に売り切れたようです。
楽天サイト:(福岡県)720ml 繁桝(限定)純米大吟醸 壱火 箱無 赤帯
楽天サイト:繁桝 熟成大吟醸 枯淡 1800ml季節限定 無くなり次第来季になります
アマゾン:繁桝 純米大吟醸 壱火 (山田錦) 720ml 福岡県八女市
アマゾン:繁桝 熟成大吟醸 枯淡 1800ml繁桝 熟成大吟醸 枯淡 1800ml

繁桝「秘蔵酒を楽しむ会」を申し込んだときの記事はこちらです。

japanese-home-cooking.casuallys.com


 


 

繁桝(高橋商店)さんの秘蔵酒を楽しむ会に申し込みしました。「繁桝 雄町 特別純米 生々」を購入。

繁桝(高橋商店)さんの秘蔵酒を楽しむ会に申し込みしました。
※実際の申込みは8月中旬くらいに行いました。

秘蔵酒を楽しむ会の申込書(令和5年第26回)

 

この繁桝(高橋商店)さん、最近よく近くの酒屋さんで日本酒の生酒を購入しているしているのですが、お気に入りの生酒の銘柄の酒蔵さんです。
先行申し込み11,000円(税込)で、合計6本の大吟醸酒が楽しめるようです。

銘柄は以下のとおりです。カッコ内はお米の銘柄です。
10月配布 純米大吟醸壱火(山田錦) 720ml、熟成大吟醸山田錦) 720ml
12月配布 純米大吟醸(きたしずく)720ml、純米大吟醸(五百万石)720ml、純米大吟醸(春陽)720ml
2月配布 大吟醸しずくしぼり生々(山田錦

以上のような銘柄6本が、一本あたり1,833円で楽しめる計算です。(実際、申し込むときはそこまで読んでませんでしたが、、、)
絶対お得でしょう!
たまたま、手元に1万円ほどの余裕があったので申し込みました。
これから、秋から冬にかけてが楽しみです。
それと、申込みだけだと寂しいので、「繁桝 雄町 特別純米 生々」を購入。

繁桝 雄町 特別純米 生々

 この日本酒、「雄町」というお米を使って醸造されているようです。精米歩合60%問うことで、吟醸酒に分類されます。
参考にさせていただいたサイト:大吟醸とは?日本酒を楽しみたい方へ、特徴や違いをまとめました! | 徹底解剖!ひろしまラボ - 広島県

繁桝 雄町 特別純米 生々のラベル

私の感想としては、旨味と甘みがバランスよく、生酒の爽やかさ?もあって、クイクイいけるお酒でした。夕飯まで我慢できずに、前日の残り物の鰯の塩焼きで一杯頂きました。

夕食前に、イワシの塩焼きと一杯。

これから冬に掛けて頂く、繁桝さんの大吟醸酒に思いを馳せながら、繁桝さんの生酒を楽しませていただきました。

 でも、夏の最中(8月)に生酒を楽しむって、当たり前なんでしょうか?昔は無かったような。。。(日本酒を飲むようになったのが4,5年前からなので、よくわかりませんが。)

 

 

それと、私がよく購入させて頂いていた日本酒は、下の画像の「繁桝 限定 純米対吟醸 生々」という銘柄です。(瓶は既に空にしており、写真も残していませんでした。)

繁桝 限定 純米大吟醸 生々|繁桝(しげます)|高橋商店

繁桝(高橋商店)さんのページから拝借させて頂きました。

この生酒も美味しいです。「繁桝 雄町 特別純米 生々」にくらべ、甘み、旨味が濃い感じがします。少しトロっとしている感じでしょうか。飽きが来ない感じで飲めます。
ちょっと奮発した美味しい(味が濃い)料理に合う感じです。

第1回目の頒布が来たときの記事はこちら。

japanese-home-cooking.casuallys.com

2023年5月14日 ヤマメの塩焼きと焼きうどん、ニラ玉

今回は、前日に釣ったヤマメを塩焼きにしました。

ヤマメの塩焼き

 この日のメニューは、ヤマメの塩焼き、野菜炒め、ニラ玉です。
まずは、前日に釣ったヤマメを捌きます。

釣ったヤマメ

まずは、ヌメリを取るため塩を振ります。

ヌメリ取りに塩を振ります。

ヤマメを振った塩でよく擦って、ヌメリを取り、包丁でヒレの汚れをこそいで(ヒレは結構汚れてます。)、鱗を取って、ハラワタを抜きます。 捌き終わりました。

捌いたヤマメ

これに塩を振って、食事を始める10分ほど前からグリルで焼き始めます。

塩を振ったヤマメ

使ったグリルはこちら。

casuallys.com


次は、焼きうどん。
食材(もやし、白菜、ピーマン、しいたけ、人参、豚肉、カニカマ)の下ごしらえをします。

下ごしらえした食材(真ん中はニラ玉用のニラ)

下ごしらえした、食材を、豚肉、しいたけ、人参、白菜の白い部分の順に入れ、うどんを投入。鶏ガラスープの素と塩コショウを入れて、味を整え、最後にピーマン、白菜の葉の部分、もやしを入れて、火を通します。

焼きうどん

あとは、ニラ玉。
油を引いたフライパンにニラを入れ、少し炒めます。
その後、白だしを入れた溶いた卵を入れ、よくかき混ぜ、丸く整えます。

ニラ玉、よく混ぜて丸く整える。

 

 

ニラ玉は、よくかき混ぜたほうが、柔らかく焼けて美味しい気がします。
以上で出来上がり。

ヤマメの塩焼き、焼きうどん、ニラ玉

ヤマメは白身で、塩焼きが美味しかったです。
もう少し多く釣れれば、燻製もやってみたいです。

 

2023年1月22日 イノシシのハムのグリルとナポリタン、ポテトフライ

 知り合いの猟師さんから、イノシシのハムを分けていただいたので、今日は洋風にしてみました。イノシシのハムのグリルとナポリタン、ポテトフライです。

イノシシのハムとナポリタン、ポテトフライ

 イノシシのハムは、ブロックを真空パックしたものを頂きました。

イノシシのハム

そのままだと、火の通りが悪いので、少し小さく切り、グリルパンに入れてガステーブルのグリルで焼きました。

グリルパン(ニトリ)に入れて焼きます。

 このグリルパン、簡単にふっくら焼けます。 だいたいどんな食材も中火で10分(目安)で焼き上がります。食材を入れて、タイマーを10分にセットして、取り出すだけ。
焼き上がりはこんな感じです。少し焦げが出る程度まで焼きました。

イノシシののハムのグリル

次はナポリタン。
ピーマン、玉ねぎ、ベーコン、人参(切った順)を下準備して、
ベーコン、人参、玉ねぎを火が通るまで炒め、スパゲッティ麺とピーマン、コンソメスープの素、ケチャップを入れ炒めながら、混ぜ合わせます。

ベーコンのナポリタン

出来上がりはこんな感じです。

ベーコンのナポリタン

 

 

あとは、ポテトを揚げて、

ポテトフライ

以上で出来上がり。ビール、赤ワインによく合うメニューになりました。

出来上がり。

イノシシのハムは、イノシシらしく豚肉よりも野性味ある味と歯ごたえで、食べごたえ十分。美味しくいただきました。

美味しくいただきました。

 私の住んでいる田舎でも、ちょっと山に近い方に行くと野生動物の足跡を見つけることができます。
 そこで、害獣駆除と産業育成を狙って、ジビエ(猪、鹿)肉の加工、販売が行われるようになりました。道の駅などでも猪肉、鹿肉が販売されているところがありますね。
 猪肉は、アグー豚など、原種に近い豚肉のような感じでしょうか。鹿肉は牛肉よりも臭みがなく、美味しい赤身の肉です。
娘などは牛肉よりも鹿肉のほうが好みのようです。

最近は楽天なんかでもジビエ肉(シカ肉など)が買えるんですね。
糸島ジビエ工房
福岡県よかもんショップ


 

糸島ジビエ工房

2023年5月20日 無印良品のカレー3種盛り。グリーン、ココナッツのカレー、ほうれん草のカレー

2023年5月20日
今回は、今年の4月の無印良品週間中に購入した、無印良品のカレーセットを使うことにしました。
使ったのは、【ココナッツのカレー】【グリーン】カレー【ほうれん草のカレー】の3種です。

左から、【ココナッツのカレー】【グリーン】カレー【ほうれん草のカレー】

我ながら、1日に3種も作るのはもったいないな。と思いましたが、思いついたので仕方ありません。
作り方は、パッケージの裏に載っているので記載しませんが、私なりのアレンジを紹介したいと思います。完成形はこちら。

左から、【ほうれん草のカレー】、【ココナッツのカレー】、【グリーン】カレー。
写真中央下の豚バラとしめじ炒めをトッピング。 ほうれん草は箸休め。

【ココナッツのカレー】は、レシピ上は、「エビ」と「トマト」を使った、マスタードが効いたカレーです。
ですが、今回は「エビ」ではなく、「豚のバラ肉」を使うことにしました。
理由は、この日どうしてもバラ肉(の串焼き)が食べたくなったから。(それと、豚カツにはもからしを付けて食べるので、”合う”自信があったから。)

【グリーン】カレーは、無印のカレーでも一番のお気に入りです。これはほぼレシピ通り作ります。妻からしめじの寄付があったので(トムヤンクンと間違えている?)、これも入れることにしました。

【ほうれん草のカレー】は、グリーンの色付けは「モロヘイヤパウダー」が使われているのですが、追加でほうれん草(の湯引き)のみじん切りを入れました。

 

 

 

では、実際の調理です。
【共通】
まずは、食材(野菜、肉類)を下準備。

切った野菜

【ココナッツのカレー】は、トマトをざく切りにします。(写真右下の水色のザル)写真には無いですが、節約のため豚バラはブロックから切り出しました。
【グリーン】カレーは、レシピ通り、タケノコの水煮をイチョウ切り、ナスを乱切りにします。(写真右下の白いざる)
【ほうれん草のカレー】は、湯引きしたほうれん草の葉を荒くみじん切りにしました。(写真右上の白い小皿)

【ココナッツのカレー】の調理
 ココナッツカレーの付け合せの具材にする、豚バラを塩コショウで炙ります。

炙り豚バラ

豚バラに焦げ目が付いたら、皿にとっておきます。(食べる時に皿に盛ります。)
次に、サイコロサイズに切った豚バラと【ココナッツのカレー】キットの粒マスタードを油で炒めます。

マスタードとサイコロに切った豚バラ

火が通ったら、キットのソースベースと水70mlを入れて煮立たせます。

キットのソースベースと水70mlを入れて煮る。

 あとは、食べる直前にトマトを入れて、ひと煮立ちさせます。私はトマトは火が通ったほうが好きなので、入念に(3分ほど)火を通します。

【グリーン】カレーは、
レシピ通り調理し、切った食材(鳥もも、タケノコ、ナス)を入れて、ひと煮立ちします。※レシピに書かれている「砂糖小さじ1」は重要だと思います。これで旨味がぐっと出てきます。うまみ好きの人は砂糖多めでもいいかもしれません。

【グリーン】カレー 食材を入れたところ。

【ほうれん草のカレー】も、レシピ通り作って、最後にモロヘイヤパウダーと一緒に、ほうれん草の湯引きのみじん切りを食べる直前に入れました。

ほうれん草の湯引きのみじん切りを入れる。

 以上で調理は終了。
食べる時は、ご飯を大きな皿の中央によそって、3つのカレーを周りに入れて食べました。

無印良品 カレー3種盛り

今回の影の主役、豚バラの塩コショウ炒めも、ココナッツのカレーと和えて美味しくいただきました。
 今回の3種の中で、今回は【ココナッツのカレー】がヒットでした。
このカレー【ココナッツ】と書かれてますが、風味はマスタードがとても効いています。
トマトも酸味のいい仕事をしています。それと旨味も濃い。 
レシピでは、具材はエビですが、エビでなくても何にでも合いそうです。
マスタードからし)好きにはおすすめです。 今日はうまかった~。

2023.04.22 鯛のあら炊きと野菜炒め(八宝菜風)、白菜の浅漬など

2023年4月22日、今日の献立は、
鯛のあら炊き、野菜炒め(八宝菜風)、白菜の浅漬、酢モツ、ほうれん草の湯引きです。

2023年4月22日(土)の夕飯

今回使用した食材がこちら。

2023.4.22夕飯の食材

まずは食材うち、野菜を切っていきます。

切った白菜。八宝菜と浅漬に使います。

今回購入した白菜(1/4玉)のうち、その半分(1/8玉)を八宝菜、その半分(1/8玉)を浅漬に使います。 
まずは、白菜の浅漬を仕込みます。

白菜の浅漬の仕込み

仕込みは簡単です。
用意する食材は、白菜、塩、だし昆布のみ。あと、新しいビニール袋。
白菜を食べやすいサイズに刻んだあと、ビニール袋に投入。
そこに、だし昆布を乾いたままキッチンバサミなどで幅2mmほどに刻んで入れます。
あとは、白菜1/8玉に対して、塩を小さじ1.5 〜 2杯ほど入れます。
ビニールの封をして(口を結んで)、塩が袋全体に行き渡るよう、振ったり揉んだりします。 
あとは、30〜40分ほど冷蔵庫に入れておけば、漬け上がります。
(20分ほどしたら、水気が出てくるので、少しひっくり返したりするとよく馴染みます。水漏れが心配な人は皿を下に据えて置いたらいいと思います。)

次はほうれん草の湯引き。
ほうれん草は、根本の茎の間によく土が付いているので、半分に割いたりして、流水でよく洗います。

類推で洗ったほうれん草

ほうれん草を洗っている間に沸かしておいた、熱湯に入れます。
私はだいたい、ほうれん草は30秒ほどです。20秒でもいいかも。

ほうれん草の湯引き。熱湯に約30秒。

あとは、湯からほうれん草上げて冷ましたら、湯を絞って、7,8センチほどの長さ切ります。
(切った後も絞りきれなかったお湯をある程度、絞ります。男の力で絞りすぎると、味が無くなるので注意が必要です。)
ほうれん草の湯引きは、私の場合、九州の甘口醤油と唐辛子を取皿で和えてだけで食べます。削り節とポン酢と和えても美味しいです。

 

 

 

白菜が漬けている間に、鯛を煮ます。
まずは生姜一欠片を薄切く(厚さ1mm以下)に切って、鯛のあらと一緒に鍋に入れます。
(鯛のあらに血などが残っていたら、丁寧に水で洗い流しておきます。)

鯛のあらと刻んだ生姜を鍋に入れます。

あらを入れた鍋に、酒、水、醤油をあらがひたひたに浸かる程度に入れ、中火で煮ていきます。
私の酒、水、醤油の比率は1:1:1程度。(酒が多いほど旨味が増します。)

酒、水、醤油を入れて、中火で煮ます。

沸騰するとアクが出るので、アクを取り除いて、十分に火が通り、味が染みるよう、中火で15分ほど煮続けます。(食べる直前に温め直します。)

沸騰時にアクを取って、15分ほど煮ます。(小さい泡がブクブク出る感じで煮ます。)

次は、野菜炒め(八宝菜風)。
まずは食材を切ります。 食材は、切る順に、(もやし)、白菜、玉ねぎ、人参、しいたけ、ちくわ、豚肉です。
野菜は火が通りやすい順に切り、ボウルに入れます。
そうすると、フライパンに食材を入れるとき、ボールの下の方から取り出さずに済みます。
豚肉は肉についた菌が他の食材に付かないように最後に切ります。

野菜炒め(八宝菜風)の切った材料

あとは、フライパン(中華鍋)に油をひいて、最初に豚肉、しいたけ、ちくわ、人参を投入。
(きのこ類は酵素の影響で肉を柔らかくする効果があると聞いたことがある。)

油をひいたフライパン(中華鍋)に豚肉、ちくわ、しいたけ、人参を投入。

 

豚肉に7割ほど火が通ったら、白菜の白く硬い部分と、玉ねぎを投入。
白菜と玉ねぎが少し柔らかくなったら、もやしと白菜の葉の部分を投入。
このとき、鶏ガラスープの元を小さじ2,3杯ほど入れ、フライパンを返してよく混ぜます。

野菜を入れ、ある程度火が通ったら、鶏ガラスープの元を入れます。

最後に水で溶いた片栗粉(小さじ2杯+水50cc程度)を加え、
さらに2,3分ほどフライパンを返しながら炒めて、全体に火を通したら完成。
冷めないうちに食べます。
ここが一番重要です!
野菜炒め系は、食べる直前に作って、野菜が熱々、シャキシャキのうちに食べるのが一番うまい。

水で溶いた片栗粉を入れて、全体に火を通します。

あとは、スーパーで買った酢モツを皿に盛り、白菜の浅漬の水を絞って盛り付けて、
鯛のあら炊きを器に盛って、野菜炒め(八宝菜風)を皿に盛ったら出来上がり。
料理が熱いうちに、熱々の白いご飯と食べます。

鯛のあら炊き、野菜炒め、白菜の浅漬、ほうれん草の湯引き、酢モツ

私の週末担当料理は、だいたいスーパーに行って食材を見てから決めている感じです。
(もちろん前の日から”これ”と決めているときもあります。) 
自分がその日に食べたいものを作っている感じでしょうか。
ですので、自分が美味しい状態で食べたいし、家族にも食べてもらいたいと思って作っています。

【週末担当の料理】春の野菜と山菜の天ぷら、タケノコご飯。

今回は、近くの道の駅でタラの芽と春の野菜が安く手に入ったので、春の野菜と山菜を主役に、天ぷらにしてみました。

道の駅で購入した、野菜と山菜

購入したのは、タラの芽、せり、たけのこ、島らっきょう、そら豆です。
価格は、以下のような感じです。(レシートの写真を最後に載せてます。)
タラの芽   300円 ✕ 4パック = 1,200円
せり     280円 ✕ 1束   =   280円
たけのこ   600円 ✕ 1個   =   600円
島らっきょう 250円 ✕ 2束   =   500円
そら豆    180円 ✕ 2袋   =   360円
合計                   2,940円
(レジ袋+5円)

待ちに待った春の山菜、野菜だったので財布のヒモが緩くなりました。

購入したタケノコ

 野菜系だけだと寂しいので、スーパーで無頭エビとイカを買い足しました。

スーパーで買った、エビとイカ

それでは、調理です。
まずはタケノコの下処理です。ぬかと唐辛子と一緒に煮ます。

タケノコの下処理

下処理した、タケノコをイチョウ型に切って、タケノコご飯にしました。
研いだお米に、白米のご飯と同じ分量の水を入れ、タケノコと白だしを入れます。
白だしは、私の場合は目分量です。(味見しながらチビチビ足します。もしくは、少し薄めにしておきます。炊きあがった直後、ご飯を混ぜる時に味見をして、薄ければ水に溶いた白だしを追加して調整します。)

研いだお米に白米と同じ分量の水を入れ、タケノコと白だしを入れます。

炊きあがった、タケノコご飯

次は天ぷら、材料を下処理します。
タラの芽と、島らっきょうを水で洗い、下処理(切断部や古い箇所を切除)します。

水洗いしたタラの芽、傘の部分を取り除きます。

写真左側の2つには、傘(赤い葉っぱのようなもの)が付いたままです。

傘の部分は固くて食べられないので、取り外します。

茎などは切り落として、下処理した島らっきょう

エビは殻を剥き、イカは軽く水洗いしてお店では取りきれていないワタなどを取り除きます。

下処理したエビとイカ

 タラの芽、島らっきょう、エビ、イカを薄力粉、卵、水を混ぜて、油で揚げます。

タラの芽と島らっきょうの天ぷら

 

 

次は、そら豆です。
そら豆は、玉ねぎと合わせて、かき揚げにします。
おそら豆をサヤから取り出し、薄皮を剥いたそら豆と薄く(5mm程度)に切った玉ねぎを薄力粉、卵、水を加え混ぜます。※ここで、先に薄力粉だけを玉ねぎとそら豆と混ぜて、なじませておくとうまく揚がるようです。

参考:天ぷら衣液のレシピとサクッとする揚げ方|NHKあさイチ

そら豆と玉ねぎのかき揚げのネタ

取り分け用の大きなスプーンで纏めて、油に投入します。
今回、思いのほかサクサクに揚がって、とても美味しかったです。次も作ろう。

そら豆と玉ねぎの天ぷら

その他、せりの醤油とごまの和え物も追加して出来上がりです。

せりの醤油と胡麻の和え物

せりの醤油と胡麻の和え物のコツは、せりを湯通しした後、せりを絞りすぎないことと、”旨味は砂糖で引き出す”ことだと思います。せりを絞りすぎたり、白だしなどを入れたりすると、せりの香りが無くなります。(今回、初めて調理したので失敗しました。)
お好みで大根のすりおろしも準備して、以上で完成です!

春の野菜と山菜天ぷらとタケノコご飯
(写り込んでるのは奥さんの手。待ちきれず、写り混んでます。)

 今回は、娘が天ぷらを揚げるのを手伝ってくれたので、助かりました。
参考にさせて頂いたレシピです。

そら豆と玉ねぎのかき揚げ:
お酒によく合う♪ そら豆と新玉ねぎの天ぷらのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

せりのごまあえ:

せりのごまあえのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

 

今回の材料のレシートです。

今回の材料のレシート

今回、明らかに買いすぎですが、季節モノに出会った時は、次にいつ出会えるか判らないので、購入しました。

自宅でアヒージョ、カセットコンロとスキレットを使って。

 ウチでは、たまに自宅でアヒージョをやります。

うちのアフィージョ

道具は、カセットコンロとスキレット
今回使った食材は、オリーブオイル、にんにく、アンチョビの他に、
イワシ(青魚)、豚肉、牡蠣、ブロッコリー、ジャガイモ、玉ねぎ、プチトマト、シイタケ、インゲン豆、セロリなどです。 合わせるのは、バケット(フランスパン)です。

今回のアフィージョの材料

 他には、マッシュルーム、サバ、鶏肉、キャベツのざく切りなどもオススメです。
まずは食材を切ります。
まずは野菜から、野菜は一口大の倍ぐらいにカットします。カットしたのがこちらです。

カットした野菜

次に豚肉を5cm四方にカットし、イワシをさばきます。イワシは頭を包丁で落として、手でさばきます。下リンクの動画が参考になると思います。

鰯(いわし)のさばき方:手開き - How to filet Sardine by hand -|日本さばけるプロジェクト(海と日本プロジェクト) - YouTube
油で揚げるので、小骨などは気にせず、ワタと背骨だけをとって、三枚におろします。
豚肉と、イワシを捌いた写真がこちら。

下処理後の豚肉とイワシ

イワシは、春先ということもあり、白子と卵をお腹に抱えていたので、とっておきました。(上の写真の一番右側、実際食べてみましたが、味は美味というほどでは無かったです。次はないかも。) それと、牡蠣は念の為、冷水で洗いました。

 次はバケットです。今回はサバサンドが食べたくなったのがキッカケだったので、サンドイッチに出来るように切りました。

バケットをサンドウィッチ風に切る。

 それと、にんにくとアンチョビを刻んでスキレットに入れ、オリーブオイルに浸します。(唐辛子はお好みで。) 

スキレットにオリーブオイル、にんにく、アンチョビ(、唐辛子)を入れ、火を付ける。

 以上で準備は完了です。
あとは、思い思いの材料をオリーブオイルで揚げて、バケットに挟んで食べます。
食材を油から取り出すのは、我が家では”割り箸”を使っています。(フォークなどは扱いが不慣れなのと、木製の箸などは高温の油に入れることで痛むので、この方式をとってます。)

準備完了!あとは食べるだけの写真。

最初の写真とは別の鍋の写真、4,5分で揚がります。

スキレットでアヒージョの画

 ウチは4人家族でスキレットは直径20cm前後のものを2つ使用しています。
直径20cmで大人2人までは賄えるサイズだと思います。ダイソーとかで見かける、直径12cmのサイズだとサイズが足りないと思います。
メーカーは、一方がニトリ、一方がホームセンターで購入したものです。価格は、ニトリさんの方が安かったような気がします。

スキレット鍋通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販

 コンロについては、どの家庭にも1台はカセットコンロがあると思いますが、2台目は、イワタニのアウトドア向けガスコンロ、「イワタニ ジュニアコンパクトバーナー」を使っています。

イワタニHP:カセットガス“ジュニアコンパクトバーナー

アマゾンの販売サイト:イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB

楽天の販売サイト:送料無料 岩谷産業(イワタニ) カセットガス ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB

 このガスバーナー、とても機能的で、折りたたむ事ができ、普通のカセットボンベが使用できます。(イワタニさんは、純正のカセットガスを推奨しているようです。※自己責任でご使用ください。) その他、ガスボンベの加熱が気になるので、こんなのを付けて使ったりしています。

ステンレス 遮熱板 イワタニ ジュニアバーナー 適合サイズ

以上、自宅でアヒージョでした。

 最近イワタニさんから、FORE WINDS マイクロキャンプストーブ FW-MS01という商品も出ているようです。

旧来のイワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCBとの違いは、その”軽さ”のようです。重さと燃焼カロリーの比較は以下の通りです。

CB-JCB   本体の重さ:約274g 火力:2.7Kw (2,300kcal/h)
FW-MS01  本体の重さ:約186g 火力:2.3Kw(2,000kcal/h)

100gの違いは大きいですね。 登山用に開発されたのでしょうか。
参照元は以下のサイト(イワタニ i-corection)からです。

イワタニ カセットガス ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB / イワタニアイコレクト

FORE WINDS マイクロキャンプストーブ FW-MS01 / イワタニアイコレクト